リョウガのページ

小さな嬉しいことを発見する、今話題のことを思う

中国の面子

今日は午前中くもり、午後から晴天でした。

日光は汗ばむほどでしたが、風がさわやかで気持ちのいい一日ででした。

仕事とはいえ、なんだか休みたいような天気で、外が羨ましい。

 

仕事といえば、いま中国で、新型コロナ感染対策による上海市の年封鎖が長期化して

 

サプライチェーンがずたずたでどうしようもない。

 

中国の国内工業生産は前年同月2.9%減でした。封鎖が長引いて消費も低迷しているんですね。

 

自動車やコンピューター関連の落ち込みが目立ちますが、繊維業界も大きな打撃を受けています。

多くの繊維企業は上海に物流拠点を置いていて、荷物を自由に動かせない状況にあります。

上海と他の都市部を結ぶトラックも不足しています。ドライバーが上海から出ると一定の距離を求められて、上海の車とわかれば受け入れ拒否されることもあるらしいんです。

世界保健機構のテドロス事務局長は中国政府のゼロコロナ政策が、持続可能とは思えない、と方針転換を迫りましたが、中国はゼロコロナ対策によって、世界で最も成功した国の一つと対策を変えません。

秋の党大会を控えていて、政策を転換すれば政府の面子がつぶれるという懸念からでしょうか。

 

中国社会には 面子 を重んじる文化があって、面子に関する歴史エピソードも多くあります。

劉邦(りゅうほう)に敗れた項羽(こうう)は揚子江西岸まで逃げ延びましたが、

対岸の故郷を前にして多くの仲間が死んだのに一人帰還するのは面目が立たないと自害します。

これも面子にこだわったからです。儒教文化の行動規範に一つに面子があります。

 

それゆえ、平気で相手の面子をつぶすような人は、世間の事情がわからないに人間と

 

軽んじられことがあるんです。

 

日本人も面子を重んじますが、それ以上に 世間 を気にします。面目が立たないといえば、世間に顔向けできない。

体面をつくろうもの、世間からどう見られかを気にしていあるからです。

 

一方、中国の面子は金、権力、所有物などが人物評価の一つの尺度になることに関連するんです。

ビジネスの成功者がベンツに乗るのは、面子のためで、その面子を見せ付けたいという見栄かもしれません。

個人が、面子にかけて、と言っているうちはまだいい。だけど、権力者の面子は法を超えることがあるんですね。

独占した権力を守るために、法以上に強力な権力をふるっての自己保身の例もあります。

面子がさらに国家レベルになると、外交問題をこじらせる可能性が出てきます。

 

米中対立でも、相手の面子を無視した交渉は対立を深めるだけで、決して解決にはつながらない。

「面子が大事」は中国に限らない。ビジネスでは、相手の面子をつぶしてはいけな。

面子の立つ解決策を探る、ことが重要。

 

相手に恥をかかせれば、恨みをかうのは必至。ましてこちらが強い立場にあればあるほど、世間からはその行為がパワハラとみなされることもあります。ご用心。・・・

 

中国人的“面子” – Chinlingo

 

 

千利休 生誕500年

昨日 「YOUは何しに日本へ」と言う番組がやっていました。

 

日本に来る外国人に突撃インタビューして、日本に来た真相を聞くテレビ。

 

これとても好きで毎週見ているんです。外国人の日本愛を見るのはとても面白いですね。

 

きのう、スウェーデンの青年が日本の緑茶が大好きでその活動を放送していました。

 

日本がとても好きな様で日本語もぺらぺら。特に日本茶愛が半端じゃなくてすごい。

 

日本人より日本茶のことを詳しく知っている。お恥ずかしい・・・

 

私もお茶は大好きで、健康的で毎日飲んでいますが、そのお茶を飲みながら・・・

 

お茶のお話。

 

今年は1522年に堺の商家に生まれて千利休の生誕500年になります。

 

京都市にある野村美術館では特別展として、千利休生誕500年を記念して

 

千利茶の湯の確立展が開催中です。東京の国立能楽堂では先月に生誕500年を

 

記念して千利休や茶道、茶器にゆかりのある能と狂言を特集していて、他にも

 

利休ゆかりの地で多彩な記念行事の開催が予定されています。

 

利休といえば わび茶。室町時代に発展した茶の湯は、戦国大名の間で茶会として

 

流行った。当時は中国から伝わる豪華な茶碗(唐物)が価値あるものと尊ばれていたんですが、利休の師匠あたりから庶民が使うような質素な茶碗に わび というイメージ

 

を当てて、価値を見出そうとし始めました。そして利休は わび茶 を完成させて世間に広めました。

 

わび とは百科事典によると 日本人の美意識の一つで貧粗・不足のなかに心の充足

 

を見出そうとする意識、とありますが、「わび」「さび」に代表される日本人の美意識

 

を失いつつある現代の日本人がこの説明を読んでもなにかしらしっくりこないかもしれません。

 

利休が追求した 「わび」 とはどのようなものだったのでしょうか。

 

わび のイメージは、利休と秀吉とのエピソードから感じ取ることができます。

 

ある初夏の朝、朝顔が美しいので茶会にきませんか、と利休は秀吉に使いを出しました。

秀吉は、満開の朝顔を眺めて茶を飲むのは素晴らしいだろう、と楽しみにやってきたんですが、庭の朝顔はことごとく切り取られていて、一つも残っていなかった。

 

その光景に落胆した秀吉が茶室を覗くと、床に一輪の朝顔が生けてありました。

 

一輪であるがゆえに美しさが際立ち、秀吉は利休の美学に脱帽したという。

 

利休は黄金の茶室のように、派手で豪華絢爛なものだけが美ではない、余計なもの

 

をすべて削り落とし、質素で簡素なものにこそ、誤魔化すことのできない究極の

 

美があると言いたかったんですね。

 

利休は、独創的な茶碗を作りだしたわけではなくて、元々あった簡素で粗末な茶碗を

 

取り上げて、そこに美を見出した。これならば大衆も楽しむことができて、茶の湯

 

文化として発展しました。

 

クリエイティブのヒントがここにあります。 新商品開発というと頭を抱える人も多い

でしょうが、利休がありふれた茶碗に光を当てたように、光の当て方一つで商品を

 

変えることができる。そこに価値を見出すことも、クリエイティブといえるんでは。

知る・学ぶ:千利休 | さかい利晶の杜

 

 

心理的安全性を高める

今日も天気が良くて気持ちいい・・・

 

5月は、風薫る5月で新緑がまぶしい季節。

 

公園などで散歩すれば、樹々の間から、目にしみる緑や香りが身体の芯まで染みとおり、

清々しい気分になります。

 

気持ちの問題ですが、なぜ、そんな気分になるんでしょうか。

 

フィトンチッドの効果と成分の取り入れ方&おすすめの木製家具5選

 

 

 

 

物の本によると、木の葉は自らを細菌やカビから守るため フィトンチッド という

 

芳香成分を発散しているんです。その自然のエネルギーを体内に入れることで、人は

 

いい影響を及ぼすんだそうです。そして、それは心理面でも良い影響を与えます。

 

そうした気持ちを保てれば、仕事面でも良い効果が出ます。心理的な安定や安全は

 

何事にも欠かせないですね。それは米ハーバード大学エドモンドソン教授が

 

心理的安全性(サイコロジカル・セーフティ)と提唱しました。

 

心理的安全性は成功する組織の構築に最も大切なものであり、生産性を高める重要な

 

要素である。と指摘。その後、米Google社が自社の生産性向上を追求する中で

 

これを再発見し、近年、日本でも注目を集めています。

 

教授が掲げた 心理的安全性 とは、単に何を言っても許される仲の良い状態や

 

冗談を言い合える組織ではありません。また、そうしたルールを作ることでもありません。

誰にどのような発言をしても罰せられない雰囲気や暗黙の了解のことをいい、

 

社員間に上下関係があっても自由に発言ができて、誰に何を指摘しても罰せられない

 

雰囲気作りが大切というものなんですね。(うちの会社と大違い)

 

心理的安全性が低いと、多くの社員が自己印象操作を行なって、本当の自分を偽って

 

働くことになる、と言う。例えば、業務で知らないことを聞くと、こんなことも知らないのかと思われないか心配になり、コミュニケーションが減る。

 

仕事で失敗すると、こんなことも出来ないのかと思われるのではないかと不安になり、

 

ミスを報告しなくなる。会議で自分の発言で議論が長引いて、邪魔をしていると思われないかと萎縮し、提案や発言をしなくなる。

 

一方、心理的安全性が高い職場では、各自が自分の考えを自由に発言し、行動に移すようになる。

その結果、生産性が上がって、組織に多くの利益をもたらす。個人にもスキルの向上や

 

ストレス緩和など大きなメリットがある。ただし、ぬるま湯的な組織や気遣いばかりの

 

職場にならないようにすることが必要といわれています。

 

そのためにはリーダーの意識が大切。リーダーが心理的安全性とは何かを理解し、

 

それを活用してどのような組織にしたいかを示すことが重要。

Z 旗

今日は天気が良くて、気持ちいいですね。ちょっと暑かったけれど

 

僕にはこれがちょうどういいみたいです。

 

バイデン大統領がエアフォース1に乗ってやってきました。最新鋭の航空機。

 

テレビで盛んに報道されているロシアの侵攻にウクライナに反転功勢にでて

 

ロシアのプーチンは裸の王様状態のようです。

 

ロシアではウクライナ侵攻を支持するシンボルとして、アルファベットの「Z]が

 

急速に拡散していますね。シンプルでわかりやすく、力強さを感じさせるプロパガンダ

 

のいい例です。Zの文字が無い戦車に間違って砲撃して仲間撃ちをしたこともあったそうです。

 

これは、ウクライナの侵攻中のロシア軍の車両に敵味方識別用に白で大きく描かれた

 

マーキングを由来としています。「Z」は東部軍管区の車両、「V」はロシア海軍歩兵

 

の所属を意味します。

 

また、Za pobedu(За победу〕勝利のためにという意味、数字の7を2つ重ねて77回目の戦勝記念日の意味や、諸説あるようです。

 

これに対し、欧米では「Z」をナチスの鍵十時と同様に公のばで表示することを禁止する動きが強まっています。

 

ドイツのニーダーザクセン州や、バイエルン州では最高3年の禁固刑や罰金が科せられます。

ウクライナ最高議会も「Z」をシンボルとして使用を禁止する法案が可決されました。

 

そうなると困るのが、すでに商標で、「Z」を使用しているケース。

 

日産フェアレディZカワサキZシリーズ、ドラゴンボールZなど、親露派とみなされて炎上騒ぎに発展しかねません。

 

今さら名前も変えるわけにもいかず、発売禁止にでもなったら大変な騒ぎどころじゃありませんね。

ところで、SNSをあちこち見回ってみると面白い提案を見つけました。

 

むやみに「Z」を敵視するのではなく、むしろ「Z旗」のようなカウンターミーム

 

提示して、「Z」をロシア打倒の国際的シンボルにすりかえるべき、とうい項目。

 

Z旗とは国際船舶旗流信号の一つで、二本の対角線で四分し、上から時計回りに

 

黄、青、赤、黒を配色した旗です。この旗には特別な意味があります。日露戦争

 

ロシア艦隊を破滅させた日本海海戦で、旗艦三笠のマストに 「皇國ノ興廢此ノ一戰ニ在リ、各員一層奮勵努力セヨ」士気を鼓舞するために掲げられた対ロシア必勝の旗。

 

今でもトーゴーやノギは世界的に有名だから大きく影響を受けるのは間違いありません。

 

意外なことに、日本人は相手の言葉を異なる意味に上書きして困惑させるのが得意です。

例えば、中国で反日デモが盛り上がったていたころ、日本人に対する軽蔑称

 

「日本鬼子(リーベングイズ)」や「小日本(シャオリーベン)」を題材にアニメ風

美少女の萌えキャラ「日本鬼子」(ひのもとおにこ)と「小日本」(こにぽん)が

日本のネット民によって創作されました。

ネット検索すると上位が萌えキャラに独占され、中国の噴青(フンヌウチンニェン)を

驚愕させました。

 

また2015年のISIS(イスラム国)による日本人拘束事件では、日本発の萌えキャラ「ISISちゃん」が国際ハッカー集団アノニマスとの共同作戦で、ISISの

 

プロパガンダを妨害するカウンターメッセージとして活躍。

 

だれも傷つけない日本人らしい戦い方ですね。

 

 

 

資産形成・リスクマネジメント

今、金利が上がっています。(海外で)特にアメリカ。

 

アメリカの金利上昇で、ドルが買われドル高円安がづづいています。

 

日本は、債権ばんばんで日銀指値オペで、低金利

 

円安大変で、ついには日銀が目標にしてたインフレ率2%をクリアしました。

 

おめでとう。・・・でも消費者は大変です。

 

生きていくためには、資金を増やさないとこの状況をのりこえられません。

 

今年から高校で投資について学ぶ授業が始まりました。

 

アメリカでは、州によって違いはありますが、株式・ファンドへの投資や資金運用

 

などの教育を小学校から行なっていて、日本でも高校家庭科の中で「資産形成」と

 

いう内容が加わります。

 

今、なぜ お金の学習 なのか。・・・

 

まさしく今、先行き不透明で雇用状況や退職金に年金のみで悠々自適な生活ができる

 

昭和のような時代が終わった背景のあるでしょう。バブル期真っ只中には、信託銀行

の個人向け金融商品 「ビッグ」など8%程度の高利回りで人気を集めたものですが

 

銀行にお金を預けておけば安心だったのは昔のお話。

 

改定された学習指導要領では 収支バランスの重要性とともに、リスク管理も踏まえた

 

家計管理の基本について理解できるようにする、とあります。教育資金、住宅取得、

 

老後の備えのほか、事故や病気、失業などリスクへの対応が必要であることを取り上げ、預貯金、民間保険、株式債券、投資信託などの基本的」な金融商品のメリット、

 

デメリット、資産形成の視点にもふれるのだという。

 

2014年6月、アメリカのバーモンド州に住むロナルド・リードという男が

 

92歳で亡くなり、ニュースになりました。

 

政府の要人や大企業の社長でもなく、労働者階級の無名の老人なんですが、

 

遺書により メモリアル病院とブルックス図書館に多額の寄付が行なわれました。

 

彼はもともと自動車修理工として働いていましたが、解雇されたためガソリンスタンド

 

に移り、定年まで働きつけました。そそて定年退職した後は、JCペニーという百貨店

 

で清掃員として汗を流します。高校を卒業して働いている間、自身の給料が日本円で

 

30万円を超えたことが一度もありませんでした。仮に彼の年収が360万円で

 

20歳から65歳まで45年間働いたとしても、得られる総収入は1億6200万円。

 

普通に考えれば、7億円もの大金を寄付することなんてできるはずがない。

 

着ている服がぼろぼろだったという風貌から、ホームレスの億万長者、と呼ばれる

 

こともあったロナルド・リード氏が行なっていたのは 長期株式投資

 

配当を再投資して福利の力を最大限に生かし、遺した資産は日本円にして実に9億円5300万円。

 

こんな話を聞くと生徒たちは、私も一括千金を狙おうって思うかもしれない。

 

まずは、ぜひリスクマネジメントの学習をしっかりやってから考えていかないとね。

 

資産形成の大きなカギ、ポジティブ・レバレッジとネガティブ ...

 

 

世相はカーキいろ

今日は、昨日と一転して晴天に恵まれました。

日差しを見るのも久しぶりのようで、やっぱり気持ちいいですね。

 

ロシアの戦線が後退しているとの報道が相次いでいて、なんやらウクライナ

戦勝しそうな予感です。

たまったものじゃないのはロシア国民でしょう。専制主義のプーチン大統領

半ば強制的に愛国心を植えつけられて、まるで恐怖政治。プロパガンダとはこういう

ものか。

 

日本でも太平洋戦争で同じことがありました。

日本がハワイ真珠湾を攻撃したのは昭和16年(1941年)12月8日。

 

グアム、フィリピン、年末には香港のイギリス軍も降伏させ、17年1月には

 

マニラを占領します。開戦当初は、向かうところ敵無し。神風が吹き勝った、勝った

 

と喜ぶ多くの国民。17年11月には、見渡すところ世相はカーキ色と描写されるほど

戦争一色になっていました。

19年6月。米軍はサイパンに上陸、沖縄も空襲されます。学童疎外が始まり、11月には東京がB29の爆撃を受けました。

 

20年8月に敗戦となりました。だけど、戦争が終わっても腹ペコの食料不足は続き、

 

庶民の生活は苦しいままでした。神風の吹かないわけをを振り返る、戦争は反対だった顔ばかり、配給で生きようとして死んだ記事、荒鷲は去年今年は闇市場、などの句が

 

読まれ、「字の戦争」に収められました。

 

御国のため、とい呪文に縛られ操られた結果、とんでもない人生をやらされてしまったなあという印象。

 

ことさらに愛国心、国歌、国旗と言い立てると、また、御国のため、もときた道と

教えてくれる。

ポツダム宣言受諾後、敗戦処理を担った東久邇宮(ひがしくにのみや)内閣の発表した

 

一億総懺悔(ざんげ)は、戦争責任を政治家、官吏、軍人だけではなく、全国民も

 

同義的責任があると押し付け、責任の所在をあいまいにしたといわれています。

 

今私たちは、民主主義から、えたいの知れない道を歩んでいるのかもしれない。

 

降下していくことの気楽さに気づかないほどのスピードで。

 

社会学者の日高六郎氏は今から40年以上前にこう指摘していました。

 

カーキ色 - Wikipedia

 

戦時中の兵装を知り、説得力のある作画に活かす | 作画のための ...

 

 

居酒屋の生ビール、アサヒスーパードライ生ジョッキ

今日の天気は、くもり。

日照時間が少ないとの天気予報がありました。なんだか、うっとうしい感じの天気です。

温かいのか寒いのかわからない気温の変化で、微妙な感じ。

 

私はお酒はあまりの飲めませんが、そろそろビールがおいしい季節に差し掛かってきてもいいんじゃないでしょうか。

 

ビールといえば、4大ビールメーカーですが、大手4社の21年のビール販売数は、

 

キリンが4.1%、サッポロが4.4%、サントリーが8%のそれぞれ減でした。

 

アサヒは売上げベースで4%減でした。なぜか市場規模は17年連続の縮小なんですね。

 

そんなかにあって明るい話題としては、アサヒスーパードライ生ジョッキ缶、の大ヒットです。

 

一般的な缶ビールの小サイズは350mlですが、ジョッキを思わせる缶のふたをフルオープンとして、全開すると缶内部にシュワーっと泡が湧き出る楽しい仕掛けがあるんです。

飲み終わるまできめ細かな泡が続いて、もちろん味やキレのよさにも定評がありますね。

店頭での販売価格はコンビニで210円から220円、スーパーは200円前後と

 

それほそ割高感はありませんね。家飲みスタイルを大きく変える代物でしょう。

 

昨年4月にコンビニでの先行販売を開始したんですが、泡が湧き上がる動画がSNSに

 

出たことで人気に火がつきました。ビール離れが叫ばれる若者層や普段ビールを飲まないという層まで巻き込んで、爆発的に売れたことから商品供給が追いつかなくなる事態に。

発売2日後に早くも出荷を一時停止、6月に再発売されたんですが、1人3本まで、など制限されて、その後も数量限定で随時発売する形が続いていました。

 

早く飲みたい、というニーズに応えるため、生ジョッキ缶は3月29日発売分から生産体制を大幅に強化しました。

年間製造可能数量を昨年比5倍に引き上げて、大びん633ml×20本に換算して

約1290万箱、実数2000万箱。

 

また同時にリニューアルも実施して、缶の工夫によって開栓時の泡立ちをさらに向上して、飲み口が泡で覆われるまでの時間を半減させました。

缶にきれいな泡の楽しみ方を記載してあるのも面白いですね。

 

2021年度にヒットした食品を表彰する 第40回食品大賞の食品ヒット賞に、

 

アサヒスーパードライ生ジョッキが得ればれたのも当然の結果でしょうね。

 

食品ヒット大賞は1982年からスタートしましたが、毎年受賞商品がでるわけではありません。

実際、2019年、2020年は該当商品なしでしたが、3年ぶりに大賞に輝いたのも、

味の追求がかりではなくて、わくわくするような商品開発へのアイデアがあったからでしょう。

自粛生活の中、居酒屋の生ビールを家庭でも、という庶民のニーズに応えたことで、

大ヒットにつながったんでしょう。

 

でも、今は制限全面解除で居酒屋に行けるだけに、これからも売れるかな。

 

ビール アサヒ スーパードライ 生ジョッキ缶 340ml×24本 リカー ...