リョウガのページ

小さな嬉しいことを発見する、今話題のことを思う

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

スポーが与えるもの「感動だけではない」

こんにちは。 今日は、スポーツが与えるものについて 「渋野日向子、全英女子オープン」という、日本人初の快挙に国内が湧いたのは、記憶に新しいですね。 ゴルフファンでなくとも、このニュースは目にしたはず。スポーツにおける ”偉業達成” という話題は、…

内定式で思った「同調現象」の打破による新たなスタイル

こんにちは。 今日は、1日に行なわれた東京海上日動という会社の内定式の様子がニュースで流れていました。 それについて、感じたことをお話しましょう。 女性の内定者がとても多かったようですが、内定者の多くが「ひっつめ髪」をほどいて、茶髪をはじめ自…

近所のラーメン屋へ行って思った 名店とチェーン店の違い

こんにちは。 今日は、ラーメンが大好きで、自宅の近くにある人気ラーメン店についてです。 食べることへの関心が低下している中、 自宅の近所にある人気ラーメン屋が、残念ながら店をたたんでしまいました。 白湯スープが絶品で、各店の条件とされている食…

思いやりのデザインについてどう思う

こんにちは。 今日は、思いやりのデザイン。 ユニバーサルデザインが身近なものになって久しいですね。 改めて書くまでもありませんが、ユニバーサルデザインとは、 年齢、性別、国籍、文化、言語、能力、状況などに関わらず、様々な人々にとって利用しやす…

異業種から学ぶポイントは何でしょうか・異分野から学ぶことの意味

こんにちは。 異分野から学ぶことの意味 とは何でしょうか。 と、頭から固いことを言ってしまいました。 ちょっと、学生に戻った気分で書いてみましょう。 まず、異業種を見るとき、学ぶためにやっているのか、競争のためにやっているのかを、まず考えなかれ…

この不景気に異分野から学ぶことの意味「キーワードは模倣」です。

こんにちは。 今日は、天気がよく、気持ちがいいですね。どこかに行きたいぐらいですが、あえて、ブログに向き合いましょう。 今回も、前回お話した、異分野から学ぶビジネスモデルイノベーションの続きです。ちょっとめんどくさい話に前回同様なってしまい…

この不景気に、ビジネモデルのイノベーションを「異分野から学ぶ」

こんにちは。 今日も激しい雨で、会社の帰り道びしょぬれになってしまいました。 ちょっと弱気ですが、書いてみます。 今日は、ちょっと難しいビジネスモデルについてみましょう。 退屈かも知れませんが、少しの間お付き合いしてくださいね。 今、市況は、消…

本物の人間そっくりの架空モデル生成

こんにちは。天気は晴れで、仕事はしないでどこかへいきたいですね。 今日は、現実(リアル)の世界にいそうでいないバーチャルヒューマンを作り出す、AIスタートアップ企業のデータグリッドについてです。 次世代の主流として注目の生成AI 下の画面をご…

タピオカブーム景気後退を映す?過去のタピオカブームは景気後退局面とほぼ一致

こんにちは。 今日も昼間は暑いぐらいですね。 異常気象の片鱗が見えるようです。 今日は、大ブームとなったタピオカのお話。 大阪関税のまとめでは2019年上半期の輸入量が前年比の21倍なって需要が急拡大しています。 実はタピオカが日本でブームにな…

働く親の「家族の時間」の9割が十分に取れていない

こんにちは。 今日は働く親の「家族の時間」の9割が十分に取れていないことについて。 「幼児教育・保育無償化制度に関する調査」より、 働きながら子育てをする20~40代の男女のうち 「家庭の時間を十分取れている」と答えた人は、 わずか14.0で、…

難し人との付合い「コミュニケーションの基本は自己理解にあります」。

こんにちは。 今日は、会社や学校などでとても大事なコミュニケーションについて。 コミュニケーションの基本は自己分析にあります。 コミュニケーションを「他者を理解して、受け入れること」と、自分以外の人に対しての関わり方と捉えている人多いと思いま…

すべての成果は、「実行力」にあります。

こんにちは。 今日は、このことばについて。 「概して人は、見えることについて悩むよりも、見えないことのついて多くを悩むものだ」 (ジュリアス・シーザ) 経営実態を具体的に分かるようにする「見える化」に取り組む企業が多い。 ところが、見えるように…

高齢者の問題で、働く人がおおくなりました。「現役シニアの就業意識に関する調査」について

こんにちは。 高齢者の問題で、働く人がおおくなりました。 そこで、野村総合研究所の「現役シニアの就業意識に関する調査」について話します。 55~59歳の正社員が働き続けたいと考えている年齢は 平均69.6歳、 60~64歳の正社員では、 平均7…

豊穣の秋に気をつける鼻と肺

こんにちは。 10月となると、もうすっかり秋ですね。 五行説ということばを聞いたことがあると思いますが、それでいうと、「秋」は「金」(こん)に入ります。 五行説とは古代中国で生まれて、自然現象や物事の関係をしめす「木・火・土・金・水」の要素の…

キャッシュレス決済利用者のキャッシュレス決済の利用頻度

こんにちは。 消費税が上がって苦しい生活の中、 今流行の、キャッシュレス決済について。 キャッシュレス決済の利用実態調査から。 キャッシュレス決済利用者のキャッシュレス決済の利用頻度は 「1日1回以上」が31% 「週1回以上」では86%を占めま…

インスタグラムの利用率は32% 10~20代女性は約7割が利用

こんにちは。 今日は、インスタグラムの利用率について話してみます。 インスタグラム利用状況は、19年9月時点でスマートフォンユーザーの32%がインスタグラムを利用しています。 5年前の2014年6月は7%で、比べると利用率は25ポイントも上昇…

現代の事業継承の難しさ 沈壽官に学ぶ

こんにちは。 以前、百貨店に行った時、展示会で沈壽官(ちんじゅかん)という陶器をまじかで見たことがある。 何代目の作品かは記憶のないが、白薩摩と言われる乳白色で細かい透かし彫りがほどこされている20Cmほどの香炉であったが、展示が百貨店であ…

伝統を次代につなぐためにやっていること「日本に行きたい」

いしげ結城紬(つむぎ)は茨城県常総市で生産された正絹紬です。 江戸時代後期、農家のてによって木綿織りがつくられたことが始まりといわれている。以後、いしげ結城紬は常総市の主要産業となって、茨城県郷土工芸品に指定され、現在は国の伝統工芸品指定を…

日本酒ラベルに、「純米吟醸原酒 国士無双蒼(あお)き狼(おおかみ)」

こんにちは。 今日は、日本酒ラベルにアニメキャラ使った日本酒を販売しているのを見ておもしろく思い投稿してみます・。 北海道旭川にある高砂酒造がバンダイナムコエンターテインメントの動画配信アプリの登場キャラクターをパッケージに利用した日本酒を…

消費税アップによるキャッシュレスのワナに気をつけて

こんにちは。 つい最近ですが、ETC利用金の請求書がとどいた。普段より請求額が高額だった。 そういえば、その該当月は大した距離でもないのに高速道路を多く通行したことを思い出した。 早く帰宅したいから、というつまらない理由で利用したことも。 さ…

消費増税が及ぼす500円硬貨の存在について 感想

こんにちは。 近頃やたらと500円ランチを提供している飲食店をみかけます。 おのフライドチキンで有名なケンタッキーチェーン店でもやっていた。この店、もともとの価格が高かったのでほとんど食べに行ったことはなかったんですが、500円ランチを始め…

新人に仕事を「叱る」「任せる」は苦手

こんにちは。 日本能率協会によると「管理者の新入社員育成に対する意識調査で、新入社員の部下に対して、管理者として普段どのような姿を見せているかを聞いたところ 「部下の意見・要望をちゃんと聞く姿」が41.4%で最も多く、次いで「仕事の結果に対…

ジョンレノンが歌うイマジンは色あせることはないのでしょうか

こんにちは。 今日は、永遠の名曲についてのお話です。が今の時代にあっているのでしょうか。それとも幻想なのでしょうか。 これは何百回、何千回聞いても飽きることの無い永遠の名曲であす。 1971年に発表されて、イギリス出身でビートルズの元メンバー…

ラグビーワールドカップ 日本代表アイルランドを撃破の番狂わせについて

こんにちは。 今、連日ラグビーのワールドカップが盛り上がっていますね。 日本の試合を必ず見ていますが、他の国の試合も見ています。当たり前ですが必死になってプレーする姿に感動しました。また、日本がホスト国として「おもてなし」として各国の国家を…

ウォークマンに学ぶ革新の本質

こんにちは。 今日は、革新の本質について書いてみます。 ソニーの携帯型音楽再生機「ウォークマン」は、40周年を迎えました。 ソニーのスペシャルサイトには「挑戦の象徴としてのウオークマン」との見出しがある。ウォークマンは時代の変化と共に革新を続…

きょうだい喧嘩 日韓問題 

こんにちは。 テレビを見ていると、頻繁に日韓問題ことが取り上げられているのをよく見ます。発端は、慰安婦問題や、徴用工問題ですが、これに絡んで 今日は、きょうだい喧嘩についてお話してみましょう。 地球上に最古の猿が誕生したのは6000万年ほど前…

H&M消費増税は転嫁せず 10月以降も税込み価格維持

H&M消費増税は転嫁せず 10月以降も税込み価格維持 こんにちは。 消費税がついに上がってしまいましたね。 これから、消費の減退が続くのではないでしょうか? 今日は、アパレル小売店のスタンスについてお話しましょう。 スウェーデンのヘネス&マウリ…

化粧の歴史 武士と化粧 に学ぶこと  おすすめ

こんにちは。 今日は、日本の化粧について。 日本の化粧の歴史は古いんです。 縄文時代・弥生時代の土偶や埴輪の顔に赤い顔料が塗られていることから日本の化粧の始まりとされています。 赤い顔料は紅殻(べんがら)といい、魔よけのために塗っていたようで…