リョウガのページ

小さな嬉しいことを発見する、今話題のことを思う

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「リア充」は本当の充実ではない SNSの世界

「リア充」、この言葉はすでに一般用語といってもいいほど よく遣われている。 しかし、どちらかというと若者言葉なので、年配者にとっては なじみが薄いかもしれないですね。 リア充はもともとネットスラング。 バーチャル空間のネット上ではなく、現実の生…

80 50(はちまる・ごうまる) ひきこもり, 問題は深刻な社会問題

こんにちは、リョウガです。 よくニュースで団地の1室で50歳くらいの1人暮らしの住人が 孤独死しているのが発見されていますね。最近もこのニュースがありました。 噂によると30年以上ひきこもりを続けていたらしく、栄養失調で 亡くなったのこと。こ…

時間の有効活用,”同時並行”,資格取得勉強

税理士のちょっと変わった経歴の話。 この人、高校を中退した後、職を転々として20歳過ぎから 長距離トラックの運転手になった。 そこから税理士への転身を遂げることが出来た秘訣は ”同時並行”。 トラックの運転席を自習室することで勤務時間と勉強を 両…

ダイソン羽根なし扇風機に学ぶ,現状維持のバイアス

早いもので、もうすぐ扇風機のお世話になる季節がやってきます。 扇風機の歴史は古く、発明されたのは19世紀後半の米国。 それから長い歴史を経て改良に次ぐ改良を重ねて量産化されるようになり、 価格はずいぶんと安くなりました。 ところが、2009年…

いいことづくめの腰割りトレーニング

最近医師からのアドバイスで腰割りトレーニングを続けている。これが効果ありで、姿勢が良くなったことを実感している。なんといっても腰割は、”トレーニングに華”とも言われているほど体に良い。体幹が鍛えられるうえ、股関節周りが柔らかくなることで腰の…

思考力を養う方法として「人・本・旅」がおすすめ

思考力を養う方法として「人・本・旅」が良いと、立命館アジア大学学長の出口治明氏は言っています。 生きている「人」に実際に会って話し、影響を受けることが自身の成長の糧となるわけで、例えば、学生なら先生や先輩、社会人なら会社の上司や同僚など身近…

プログラミング思考は働くものにとってもこれからの時代を生き抜く必要な能力であると

2020年から小学校でプログラミング教育がはじまる。 2016年、政府はプログラミングの必修化を成長戦略に盛り込み、 4年たった今、ようやくはじまることになった。 なぜ、今プログラミング教育なのか。 文部省の教育の手引書を要約すると「今日コン…

秘書検定学習に役立つWebサイト8選・合格体験おすすめ

秘書検定学習に役立つWebサイト8選 ここでは、たくさんある秘書検定学習サイトの中から、秘書業務を基礎から学ぶことのできる、 初級者でも使いやすいものを厳選し、3級の学習から準1級学習者向けのサイトまで、 8のサイトを紹介します。上手に活用すれば…

ブレずにこだわり続けるイチローに習え

早いもので、イチロー選手が引退発表してから2か月が経った。 私は、イチローは50歳を超えても現役を続けると思っていた。 ので、あっさり引退してしまったことに、拍子抜けした。 テレビ番組では元プロ野球選手が、イチロー選手について 「けがをしない…

適正距離はあるのか

自宅の近所に、おいしいと評判のケーキが自慢のカフェがあった。 行列ができる店だった。 過去形なのは、短期間で閉店に追い込まれたため。 私も一度人に連れられて店に行ったことがあるが、 再び行きたいとは思わなかった。 その理由は、店がぎゅうぎゅう詰…

自分をさらけ出す方法 、動じない、心が決まっている

自分をさらけ出す方法 ・友達なのに、必要以上に気をつかってしまう ・家族に対して、言いたいことが言えない ・職場で、自分の意見が言えない ・職場で本当の自分を出せない人 やはり、ある程度は「自然体の自分」で暮らしていきたいですよね! これでは、…

健康オタクの長生きする方法

今まで「長生きできる方法」ばかりが議論されてきた。結論は出ていない。だからある科学者は、「長生きする生き方」を検証した。 それはあらゆる常識を覆すものだった。「性格を変えれば、寿命も変わる」。 1・「真面目」な人ほど長生きする 2・「社交的な…

「Instagram」利用率30代女性の35.6%

30~40代男女のSNS利用率は、 「YouTube」など動画共有サイト」が58.4% 次いで、「LINE」51.1% 「Twitter」37.1% 「Facekook」33.0% 「Instagram」22.2% 男女の利用率で顕著な差が表れたのは 「…

第三者委員会なるものに対しては、過度の期待などしない方が良さそうだ。

最近ニュースでよく聞く言葉。第三者委員会 役所や企業の不祥事が起きた時に登場する。 役目は、不祥事が起きた時の原因や経緯などを調査して、 最終的には調査報告書にまとめる。任命されるメンバーは 企業法務や経理に明るい弁護士や公認会計士、税理士な…

食品ロス発生量、前年比3万トン減の643万トンになった

17年度の食品ロス発生量、前年比3万トン減の643万トンになった 食品由来の廃棄物は約2759万トンで、 このうち、売れ残りや食べ残しなどの食品ロス(可食部分と考えられる量)は 前年度比3万トン減の約643万トンとなる。 食品サイクル法に基づ…

残業時間の増減は約半数は「変化なし」となっている

「残業時間の増減に関して、 35歳以上のミドル層の47%は「変わらない」 「減少傾向」26% 「増加傾向」27% がほぼ同率で拮抗。 業種でみると 「減少傾向」 金融39%、 IT・インターネット・ゲーム35%、 広告・出版・マスコミ31%、 「増…

介護福祉職の進まない待遇改善

知人の子が介護の仕事をやめてしまった。 ご多分に漏れず退職理由は賃金の低さ。 介護・福祉関連の平均年収は全79業種ランキングにおいて70位にランクされほど 待遇がよくない。かつ、待遇改善進む展望がなかなか見いだせないでいる。 1億総活躍にむけ…

名残惜しい平成時代の平成世代

この平成30年の間に生まれ育った平成時代。平成一桁生まれは物心ついた頃にバブル経済が崩壊、その世代の多くは小学生の時にイラク戦争、中学生でリーマンショック、高校生で東日本大震災を経験。 ゆとり教育を受け、ゆとり世代と呼ばれ育ってきた。しかし…

投資の鉄則自分の知識、趣味を生かせるものに限ること。

投資の鉄則3原則は、投資対象と自分が知っているものや、自分の知識、趣味を生かせるものに限ること。 投資の鉄則3原則 ・投資対象と自分が知っているもの ・自分の知識、を生かせるものに ・自分の趣味、を生かせるものに 例えば株式投資なら、自分の愛車…

AIスピーカータイプ 生産力はあるが、時間当たりの労働生産性は低い多機能なAIスピーカーをフル活用するためにも斬新なチューニングが必要

今年も入社式を終え、社員研修や挨拶回りなどが行われ、今月ぐらいから実務の指導が行われつつ、先輩社員と机を並べて業務を始めるのが、一般的な新入社員のタイムスケジュールだろう。 新元号「令和」が発表されたということもあり、経営者は期待に胸を膨ら…

ひたい・前髪を上げてひたいを前面に出すと周囲からの信頼度が増して、運がアップする

統一地方選挙が終わったが、参議院選も控えており、今年は選挙の年。選挙用にポスターに使う顔写真撮影の依頼が多いらしい。プロカメラマンは単に撮影したらいいというわけではない。当選させるための顔写真とすべく工夫が必要になる。選挙も見た目が運命を…

ネット詐欺・アポ電 盗人の種は尽きない

ネットの発達が犯罪の手口をバラエティ化させてしまった。最近の手口は自分が騙されていることに気付きにくかったり、まったく気付かないことも多い。犯罪に加担している認識が薄いこともある。これらの手口は一層巧妙になっていくものと思う。 特殊詐欺が増…

This is America 悲惨な銃社会の現実 日本は平和かも

銃社会アメリカではなく、安全な国といわれているニュージーランドの銃乱射事件が起きた。 クライストチャーチで、自動小銃を持った男にモスクが襲撃され、実に50人ものイスラム教徒らが犠牲になった。その報道を見て、「第61回グラミー賞」で、最優秀M…

自分の中のはかりを見た できると思ったことが必ずできるとは限らない自分ができないと思ったら絶対にできない

イチローの引退会見から2か月過ぎようとしている。2009年9月18日金曜日、シアトルのセーフコフィールドはヤンキース戦ということで超満員。実力に勝るヤンキースに2対1とリードされた9回裏、絶体的守護神がマウンドに立つ。勝利の方程式、高速カ…

物づくりの鉄則 小さなことをおろそかにしてはならない。

昨年、新しい自動車を買った知り合いの話。 今年に入って、クルマのリコールの通知が来たそうです。その内容を読んで、 先進のテクノロジーによる安全運転支援システムを備え、モバイルオンライン サービスに対応したインフォテイメントシステムなどをアピー…

消費税10%の危険性はどれだけあるか・キャッシュレスポイントのオスメ

消費税10%の危険性 小学校高学年の算数で百分率を学習する。 「%」の勉強。小学5、6年生の頃から算数の学習のレベルが上がる。 子供たちがここでつまずかないよう、教師は教え方を工夫する。 最初から、1600円の8%は何円いなるか?とややこしい教え方…

昔蘇った賞とショーの違いを思い出す

子どもの頃大晦日のお茶の間風景と言えば、家族でこたつを囲んで午後7時から 年が変わる直前まで歌番組を見るというのが家庭における定番だった。 民放とNHKの2つの歌番組。 ところが今ではそのような過ごし方をする家庭は少なくなった。民放の歌番組は…

製造職の6割が1年未満で退職している理由は「仕事のやりがい」が大きい

製造職の6割が1年未満で退職している 「製造職雇用の意識調査」から読み取れるのは ・ライン作業や加工・組立などに従事する製造職の57.4% 「1年未満で退職」 その理由 ①雇用が安定していない 34.1% ②仕事のやりがいがない 29.3% ③給与が仕事の割には…

新陳代謝を上げ、人生100年時代に、

世は空前の健康ブーム。 書店に行けば、健康に関する書籍が多数販売されています。 ダイエット本や食事方法に関するものまで、様々な書籍がならんでいる。 ジョキングランナーも増加しており、皇居を周回するランナーや海沿い を走るランナーは早朝から夜ま…

サブスクリプション方式はビジネスモデルとは

サブスクリプション方式はビジネスモデルの1つ。利用者はモノを買い取るのではなく、モノの利用権を借りて利用した期間に応じて料金を支払う方式 「サブスクリプションに関する調査」から。 サブスクリプション型サービスの利用率は36.1%で、「以前は使って…