リョウガのページ

小さな嬉しいことを発見する、今話題のことを思う

ナス・「はいチーズ」

f:id:yasuhirokamei0912:20190616000546j:plain

お名前.com


撮影現場で日本人の女性モデルが、笑顔をうまく作れなくて

困っていました。

そこで外国人カメラマンが「Say cheese,please」 モデルが「チーズ」というと、いい表情が撮れた。

 

その後のナレーションは続く。

「チーズ笑顔を作ります」  昭和38年の雪印乳業のテレビCM

が、「はい、チーズ」が日本で始まるきっかけになりました。

国それぞれの「はい、チーズ」がある。

メキシコでは「テキーラ」、ドイツでは「スパゲッティ」、

韓国h「キムチ」、そして中国なら「イー、アー、サン、チェズ

一、二、三、茄子」。

 

とういことで、遠回りしたけれど、本日のテーマは最後の

「茄子」の話。

本来は夏野菜だが秋においしさを増すナスの原産国はインド。

日本にはビルマ→中国を経て伝わったとされ、平城京跡から

出土した木片には「奈須比」、正倉院文書にも「734年茄子

十一石」の記事が残る。

 

「奈須比」と書かれていたということは、ナスは当時「ナスビ」

と呼ばれていたのだろう。でないと、江戸時代から言われは始め

たという初夢占いの「一冨士、二鷹、三茄子」が「三ナス」に

なってしまい、語呂の収まりがすこぶ悪い。ネット調査によると

関西から中国地方では現在でも「ナスビ」と呼ぶ人が多い。

 

ナスはこれからの時期が美味しい。「秋茄子は嫁に食わすな」という、姑による嫁いびりの言葉が残るところ。その出所は

鎌倉時代の和歌集「夫木和歌抄」に載る嫁には呉じ、棚に置く

とも。嫁姑戦争がいかに積年の、否、永遠のテーマであるかを

ものがたっている。

 

他方で、「嫁に食わすな」はそういう意味ではないという説も

ある。中国の医学古書や貝原益軒「養生訓」にも「ナスを食べ過ぎると腹痛・下痢を起こし、女子は子宮を傷める」とあり、

だか嫁の健康を案じる、思いやりの言葉なのだと。もっとも

現代医学では、ナスに女性の生理に悪影響を及ぼす物質は

認められないそうだが。

 

なたナスは、花をさかるとほとんど実が成るため、「親の

小言とナスの花は、千にひとつの無駄もない。」の格言が

残る。反面、あまり環境が良すぎる中で育てると、かえって

色が褪せた出来の悪いナスが育ってしまうそうだ。後者が

いわゆる「ボケナス」の語源になったとされている。

 

エックスサーバー

うーむ、後者を聞くと時折誰とは言わないけれど最近世間を

騒がせている二世タレントの例を重い浮かべてしまうというのは

少し書きすぎか。