リョウガのページ

小さな嬉しいことを発見する、今話題のことを思う

働く親の「家族の時間」の9割が十分に取れていない

こんにちは。

今日は働く親の「家族の時間」の9割が十分に取れていないことについて。

「幼児教育・保育無償化制度に関する調査」より、

働きながら子育てをする20~40代の男女のうち

「家庭の時間を十分取れている」と答えた人は、

わずか14.0で、9割以上の人が「子供とのふれあいの時間」や「自分の時間」(ともに92.8%)を十分に取れていないと感じていることがわかった。

f:id:yasuhirokamei0912:20191022224727p:plain

実際に取れている家庭の時間は平均3.3時間で、

理想の時間(平均5.3時間)とは約2時間のギャップがみられ、70.6%の人が「家庭の時間を増やすために仕事の時間を減らしたい」と回答しています。

幼児教育無償化による補助金の使い道は「子育て費用」(71.6%)や「貯蓄」56.1%が上位に上がった。

f:id:yasuhirokamei0912:20191022224356j:plain

働く男性の長時間労働の割合は、日本が3人に1人と、国際的に見ても突出している。

graph3-1

就業時間が週49時間以上の男性就業者の割合(国際比較)

出典:労働政策研究・研修機構「データブック国際労働比較2017」

上記のグラフは、週の就業時間が49時間以上と答えた、働く男性の割合だ。「家族と過ごす時間が十分でない」と感じ、「もっと仕事を減らしたい」と思いつつも、「仕事量が定時では終わらない」レベルの人がこんなにもいる。必然的に、そのパートナーには家事の負担も重くかかり、家族と過ごせる時間は、夫婦ともに減ってしまうという悪循環がある。

今回調査では、幼保無償化による金銭的なメリットの使い道は「子育て費用」や「貯金」と堅実ながらも、「その分、早く帰って足りていない家庭の時間を増やしたい」という声は、2割程度にとどまった。

そうしたニーズはあるにせよ、大きな動きにならないのは「子育てで一番、お金がかかるのは幼児期というより大学進学や塾などの費用」(30代男性)という意識が根強いからだろう。これは内閣府の調査でも明らかだ。

少子化の大きな原因とされる「経済的な負担」やその心配は、幼保無償化では、ぬぐえそうもない。消費増税も目前に控えている。「家庭の時間が十分でない」と感じながらも、変わらず働き続けているのが、多くの親の現実なのかもしれない。