リョウガのページ

小さな嬉しいことを発見する、今話題のことを思う

言葉で人間の意識を変えることは結構簡単 「具体的でわかりやすい言葉」

f:id:yasuhirokamei0912:20191106232418j:plain


こんにちは。

今日は、言葉の ”ちから” についてお話しましょう。

言葉で人間の意識を変えることは結構簡単で、飛躍させるのが良く用いられるのがスローガン。

これは社会・個人や各種団体の理念や、運動の目的を、簡潔にお言い表した覚えやすい言葉や標語のことです。スローガンが書かれた額縁を事務所に飾っている会社も多いだろう。良いスローガンは、従業員の心を1つにまとめることが出来るので、スローガンを持たない会社はぜひ、素晴らしいスローガンを作ることをお勧めします。

そこで大切なのは具体的で分かりやすい言葉を使うこと。

わかりにくくて伝わらなければ、スローガンを作る意味はない。

 

「CATCH THE GLORY 新時代、熱狂しろ!」、「奪Sh!」、

「驀新(ばくしん)」、

「Be Aggressive #超攻撃型」、

「マウエ↑」、

RESTART!日本一の東北へ」。

f:id:yasuhirokamei0912:20191106232627p:plain

f:id:yasuhirokamei0912:20191106233008p:plain

f:id:yasuhirokamei0912:20191106233051p:plain

f:id:yasuhirokamei0912:20191106233128j:plain

f:id:yasuhirokamei0912:20191106233256j:plain

f:id:yasuhirokamei0912:20191106233509j:plain

これらは今年度のパシフィクリーグ6球団のスローガンで、1つ目、2つ目、6つ目のチームが今シーズンAクラスだった。

2つ目のスローガンを掲げたチームは、日本シリーズを圧勝しました。

この3チームのスローガンに共通しているのは、1位を目指すことが選手にもファンにも伝わる点。

ほかの3チームのスローガンは、何を言っているのかわからない。特に「驀進」は ”ばくしん” と読むらしいが、これを正確に読める人がどれだけいるのか大いに疑問。

ダメなスローガンの典型例と言わざるを得ない(あくまで個人的な感想)。スローガンが全ての要因ではないのですが、これら3チームはBクラスに沈んだ。

一方セントラルリーグ6球団の今シーズンのスローガンは次の通り。

「水金地火木ドッテンカープ

「KEEP ON RISNG~躍進~」

「和と動」

「Go Beyond The Limit」

「昇竜復活!WITH BLUE」

「ぶち破れ! オレがヤル」

f:id:yasuhirokamei0912:20191106232545p:plain

f:id:yasuhirokamei0912:20191106232659j:plain

f:id:yasuhirokamei0912:20191106232739j:plain

f:id:yasuhirokamei0912:20191106232803p:plain

f:id:yasuhirokamei0912:20191106232839j:plain

f:id:yasuhirokamei0912:20191106232934p:plain

1つ目のスローガンは失礼ながら、センスを疑う(あくまでも個人的な感想)。このスローガンが要因でもないと思いたいが、今シーズンの成績はドッテンと滑ってしまった。ほかにもよくわからないスローガンが並ぶ。

「和と動」はわかりやすい。

作者はチームの監督。「和」はチームワークやチームを愛する心、「動」は個々のパフォーマンス。両方備わって、チームは最大の力を発揮するという意味。

このスローガンの通り、チームは最大限に近い力を発揮して、セリーグを制したものの、日本シリーズは・・・・。

6つ目の「ぶち破れ!オレがヤル」も選手の心に大きく響いたか、昨年の最下位から3位へと躍進した。

働く人の頭にスローガンがスッキリと入ると、自分たちが所属する組織(つまり自分)の目標が理解できる。

結果、働き方が断然かわってくる。監督やコーチ、上司などがガミガミ言うより何十倍もの効果がありますね。

先日終わったラグビーワールドカップの日本代表のように

「ONE TEAM」の言葉通り一つになって強かったでしょう。(今年の流行語大賞にノミネートされた。)

と言うことで言葉には大きな力が潜んでいます。

その力を引き出すためには、

・具体的で分かりやすい言葉を使うこと。

それでは、皆さん明日もいい一日でありますように。