リョウガのページ

小さな嬉しいことを発見する、今話題のことを思う

無限の可能性は、誰しもが秘めている

あけましておめでとうございます。
本年も本誌をご愛読のほど、よろしくお願い致します。

高校時代、ある運動部に所属していました。数十年まえのことだから、
運動部顧問の熱血指導、いや、鉄拳指導がまかりとおっていました。
日頃の練習はひたすらきつくてつらいものだった。
同級生の大半は次々と脱落。自分はキャプテンをやらされていたことが
競技を続けた唯一の動機で、引退する3年生の秋までボールを追いかけた。
今思えば、我ながらよくもまあ続いたものだと感心する。
強くなるためには仕方ないことなのかもしれない。だが、それほどの努力を
重ねてもこのチームなどは弱小にすぎなかった。
うわさに聞いた強豪チームの練習内容は、想像をはるかに上回るきつさ。
自分たちなど、足元にも及ばないと感じた記憶がある。
最近の学校の部活事情は、大きく様変わりしていて、鉄拳指導などしようものなら
即座に炎上する。いまどきは頭をつかわねばだめだ。とある、陸上競技の元五輪日本代表経験者の
指導法はとても参考になる。

このコーチは有望な選手に対して、
「君はすでにオリンピックに出られる実力に近いぞ」と強く言い聞かせるという。
幾度となく繰り返して言う。
すると、選手はその言葉を本気にして練習に打ち込む。
ひたすら自分を信じて。

f:id:yasuhirokamei0912:20200108222903j:plain



こうなるとコーチから課される練習メニューも、つらい事とは思わないから不思議だ。
何のことはない、事実上シゴキとほとんど変わらないきつさなのだが、こんな練習方法で、実際に
オリンピック選手を輩出したという。
モノは言いようだ。言い方一つで選手の潜在能力を引き出すことができるのだから。
「オリンピックなど、遠い夢に過ぎない」と思いながら練習するのとでは、成果は全く違う。

このコーチは平凡な選手への指導も冴えている。
心理学でも勉強したのかと思いたくなるほどだ。
例えば平凡な選手の100メートル走の練習。
まず、全力で走らせる。選手は懸命に走る。コーチが計測したところ、実に平凡はタイムだ。
しばし休息の後、コーチは指示する。
「自分は、もっともっと早く走れる」と5回声を出して言いなさい。
そして、その気持ちを胸に刻んでからスタートしなさい。
ひたすら、こういうことを繰り返す。
この指導法で驚くことに、大半の選手が体タイムを短縮したという。
こちらも言い方一つで潜在能力を引き出すことに成功している。これが単調な100メートル走練習の
場合は誰だっていやになって潜在脳能力は引き出せない。
己の無限の可能性を信じる力があれば、限界は存在しないのだ。
無限の可能性は、誰しもが秘めている。それを導き出せる方向へ持っていくことが、現代スポーツにおける
指導者の条件だろう。
こういった指導方法は、なにもスポーツだけにには限らない。
会社経営者・幹部も部下への指示の言い方・出し方1つで、可能性ややる気を引き出せる。
新年を迎え、新たに取り組んではいかが。