リョウガのページ

小さな嬉しいことを発見する、今話題のことを思う

正しく恐れるの本当の意味

新型コロナウイルスの感染拡大は、とりあえず減少傾向の局面に入りました(もちろん、これからの私たちの行動次第では第2はの危険はのこりますが)。

しかし、経営者を始め、営業やその審査など、企業に与信に関わる立場から見ると、恐ろしいのはこれからです。

言わずもないですが、倒産の急増です。こちらはコロナウイルスと違って、ピークはむしろこれからになるでしょうね。

「コロナ関連倒産」。 字面は明瞭で強いイメージのインパクトを感じ、まるで想定にない事態に見舞われての結果だけに同情心ももたげてきますが、実際のところ、中身はケースバイケースで多岐に及んでいて、なかなか掴みどころがない。

例えば、長年にわたって売上げの減少が続いて、近時では粉飾決算の噂も出てきていた小売業者があったとする。

バンクミーティングでも支援を取り付けることもできず苦境に立たされていたところにコロナ禍によって店舗は休業せざるを得ず倒産した。果たして、この場合は、コロナ関連になるのだろうか?

あるいは、創業以来ぐんぐん業績を伸ばして、代表およびその取り巻きの豪遊はつとに有名で、人気アイドルとの交遊も伝わっていたチェーン店経営営業者があったとする。

業績が傾きかけるや従業員の給与遅配もはじまったところ、このコロナ禍で店舗の閉鎖が続き、売上げが立たずに倒産したケースはどうだろう。

いずれも元凶は過年度の放漫経営にあって、健全に、一生懸命やってきた企業がコロナの影響でやむなく力尽きるのと一括りにするのはどうにも合点がいきません。

とはいえ、コロナ禍が背中を押した、引き金を弾いたことは決して間違いではない。メディアも、当該企業や関係弁護士等への取材を基に情報を伝えています。

ここで重要になってくるのが、情報の受けての捉え方です。

レナウン民事再生手続きも、コロナ倒産に含まれない事はないが、旧態依然としたビジネスや中国企業との関係などに問題があったのあって、要は事の本質を追求する姿勢が大切だということだ。

だから、表層だけを切り取って 「これから上場企業・大企業の倒産が頻発する」 「次はあの会社が危ない」 などとうわさするのは非である。風評も言ってみればウイルスみたいなもので、その感染力は強い。努力して、踏みとどまっている企業はおろか健全企業さえも淵に追いやる危険性がある。

残念ながらこの環境下では、倒産増加は不可避でしょう。

ならば、 「正しく恐れる」 ことを常に忘れてはいけない。この言葉、対コロナだけのものではなく、世相や企業を見極める際の大事な言葉であると思う。

f:id:yasuhirokamei0912:20200608221023j:plain