リョウガのページ

小さな嬉しいことを発見する、今話題のことを思う

北京オリンピック開会式で見た二十四節気「立春」

f:id:yasuhirokamei0912:20220212001450p:plain


北京オリンピックが開催されて中日。

 

日本もがんばっているようです。

 

開会式を見ていると四季の二十四節気のことが紹介されていました。

 

先週は、二十四節気における、立春

 

暦の上では春がはじまっている。

 

とはいえ、まだまだ寒さは厳しく厚手のコートが手放せない日々が続いています。

 

冬来たりなば春遠からじ という言葉があります。

 

てっきり原典は中国の故事なんだろうと思っていたら、英国の詩人シェリーの長文詩。

 

「西風に寄せる歌」の一節なんだって。つらい時期を耐え抜けば、幸せな時期は必ず

 

来るというたとえで、いまはコロナ禍を冬になぞらえて語られているところもあるようで。

シェリーが生まれた英国は曇りの日が多く、冬は日照時間が短くなる。

 

日光を浴びる時間が少ないとビタミンD不足となって、この影響もあって、冬型うつ、

 

になるひとが多くなるなど、心身の不調を訴える人が増える。ビタミンDには骨そしょう症になるリスクがたかなるといいます。

 

また免疫機能を調節する働きもあって、摂取することで風邪やインフルエンザなどの

 

感染症に抵抗力をつけることができます。

 

日本に住んでいると、紫外線はシミやしわを作るお肌の大敵というイメージが強くて、

 

日傘や長袖でなんとか日差しを防ぐことばかり考えていますが、日光を浴びることは

 

私たちの身体に必要だった。

 

欧米の人たちが少しの間でも日光を求めて日光浴していたのは、ただ日焼けすることが

 

カッコいいというだけではなかったんです。

 

ところで、日本に住んでいるとはいえ、ビタミンD不足の心配が全くないかとはえいません。

日本海側の日照時間が少ない地域はいうに及ばず、コロナ禍で家にこもる生活が続き

 

外出をあまりしないという人も多いでしょうし、車通勤で滅多に外を歩かない人も、

 

知らないうちにビタミンD不足になってしまっている可能性がある。

 

たとえ日光を浴びても、効果の高い日焼け止めをしっかり塗っていては、浴びたことに

 

ならないから要注意です。

 

長引くコロナ禍でうつ病の人が増えていると聞きます。外出制限や先行きの不安は、

 

多くの人の心の健康に大きな影響をおよぼしてくる。

 

経済的な問題など簡単に解決できない事柄も多いですが、お天気の良い日は、

 

外へ出て散歩をしてみましょう。もちろん日焼けには気をつける必要がありますが、

 

適度に日光を浴びることは身体にも良いし、日なたを歩けば前向きな気持ちになれるでしょ。

 

春はすぐそこまで来ています。

f:id:yasuhirokamei0912:20220212001525j:plain