リョウガのページ

小さな嬉しいことを発見する、今話題のことを思う

梅雨時の心構え

今日は、梅雨の晴れ間、とても暑くて梅雨明けしたかのようでした。

 

暑いの嫌がけど、梅雨のじめじめも嫌ですね。

 

これだけ暑いと、梅雨が恋しくなってくるかも。

 

梅雨は、中国から伝わった言葉なんですね。もともと雨が多くて、カビが生えやすい

 

時期で 「黴雨(ばいう)」と呼ばれていたんですが、語感が良くないということで

 

「黴」ではなく 「梅」になったんです。そして6月下旬に収穫期を迎える梅が熟して

 

潰れることから「潰ゆ(つゆ)」が「梅雨(つゆ)」になったとされています。

 

しばらく鬱陶しい雨の日が続く。しかし紫陽花は雨に濡れてこそ色に艷がでるといわれて、雨の季節も趣があります。

 

雨は染織の図柄にも描かれますが、「雨の図柄は燕が飛んでいたり、柳の芽吹きの枝が

 

主題で雨は添える程度、とエッセイに記しているように、雨そのものの図解はとっても

 

難しい。これを描くとなるとどんな形になるのか。斜めの細い線などが考えられますが

 

雨粒はどんな形なのか。絵本などで見るように、雨は先の尖った涙形で落ちて来ている

 

と思いがち。ところが雨を写真撮影すると、その形は直径2ミリ以下だと球に近く、

 

それ以上だと平たくなって、饅頭のような形だそうです。なんとなく思い込んでいる形

とは実際は違っています。世の中には思い込みから本当の形が見えていないこともよくあります。

 

雨の日は外出するのも億劫になって、小売りやサービス業などにとっては、客足が

 

遠のきがちです。しかし雨の形の思い込みのように、実際は違っていたりすることもあります。

梅雨の長雨の時期ですが、集客イベントにつながりそうな話題も少なくありません。

 

6月は環境月間、環境やエコをテーマにした提案を取り入れています。また本格的な

 

夏物への衣替えのシーズンでもあって、メンテナンスなど役立つ情報を提案します。

 

先日の父の日もしうでしたが、夏のお中元を検討する時期にあるなどギフト商戦への

 

取り組みもあります。

 

とはいえ、梅雨時はじめじめした天候が続いて、体調を崩しやすく、仕事の能率も

 

下がりがちで、気象病という言葉もあるぐらいです。しかし、それも思い込みが多くて、

気象病は職場の快適な環境づくりを心がけることで改善できるといいます。

 

労働安全衛生法では、作業の態様、季節時に応じて湿度、温度などの温熱条件を適切

 

な常態に保つこと、と企業としての取り組みを促しています。

 

社員の健康とともに、企業にとってのリスクを考えると、トップの健康維持は最重要

課題で、トップが健康経営に興味を持つ会社ほど社員への健康に力を入れる傾向にあって、結果として成果を上げていく。

 

梅雨時こそ社員の健康づくり、まず、隗(かい)よいり始めよ です。

 

十八史略『先従隗始/先づ隗より始めよ』をスタディサプリ講師が ...

 

人に言いつける前に自分が積極的に着手せよ、という意味。 「かい)」は戦国(せんごく)時代の燕(えん)の人で、郭(かくかい)という人