リョウガのページ

小さな嬉しいことを発見する、今話題のことを思う

先手必勝とは限らない・・・

先日、和歌山県がカジノ誘致を断念したニュースを見ました。

候補地は大阪と長崎のみになりました。

 

では、問題です。

0~36のマス目があるルーレット。コインは何ヶ所のも置くことが出来て、

 

当たれば置いた額の36倍のコインが払い出されます。

 

A君とB君は、個人間でコインの量を競っていました。

 

二人の勝負を決する最終勝負の時がきました。このときA君は200枚、

 

B君は180枚のコインを持っています。逆転を狙ったB君は、

 

偶数マス目18マスのすべてに10枚ずつコインを置きました。

 

ここで問題です。

 

A君がB君に勝つにはどうすればいいでしょうか?

 

北京オリンピックカーリングでロコソラーレが銀メダルを獲得しました。

 

カーリンクのルールをこの時覚えましたが、テレビよく言われていたのが

 

圧倒的に後攻め有利なんですね。カーリングは1エンドにつき各チーム8個の

 

ストーンを投げます。1エンドの最後にハウスの中心に一番近いストーンを

 

置いたチームに得点が入る、という方式なんで、単純には後攻めの最後の一投で

 

先攻のストーンよりもハウスの中心に置けば得点がはいります。

 

カーリングに限らず、先攻と後攻で交互に攻めが入れ替わり、最終的に得点が

 

多い方が勝ちとなるスポーツは後攻め有利。

 

例えば、野球。先攻は、○○点とれば勝ち、とい状況は一時もないですが、

 

後攻は最終回で相手より得点が上回れば勝ちが決まる。投手交代、代打起用の

 

戦略を立てる上で有利で、常に先攻よりも攻撃チャンスを残して、サヨナラ負けが

 

ないなど精神的なものも大きい。

 

先んずれば人を制す、といいますが、現代社会において必ずしも先手を取ったものが

 

有利とは限らない。流行の先手を打てが儲かるはずのファッション商戦も、

 

時には後出しが有利に働く場合も。ある中堅業者が今の流行にはない新色で勝負に

 

出たとする。そこには売れるか否かリスクが伴う。しかし、後出し展開する別の企業は、

まずリスクが小さい。仮に後出しした企業が大企業で知名度・生産力に優れてるとしたら

先駆者のヒットを真似て後出ししただけなのに、勝負に出た中堅業者以上のヒットを

 

生むかもしれない。

 

さてと、話を戻しましょう。

 

問題の答えは、「B君と同じ偶数マス目18マス全てにコインを10枚を置く」です。

 

仮にB君が勝負を賭けた偶数マス目が当たれば、同額がA君とB君に入るため、

 

元々のコイン差20枚は埋まらない。はずれても同じ。

 

二人のコインに差がある場合、多く持つ者は少なく持つ者と同じ行動を後出しで行なえば

このゲームを永遠に勝ち続けることができる。

 

世の中は(資本主義経済)、このようなルール上、あるいは資金力のある者、なんらかの力が勝る者による

”後出し”が得をする事象がたくさんあります。

「先手必勝」とは限りませんね。

佐賀東部水道企業団の企業長ブログ:勝ったら 先攻? 後攻?