リョウガのページ

小さな嬉しいことを発見する、今話題のことを思う

キャッシュレス化への道 パート2

現状では、身の回りではいかほどキャッシュレス化が進んで

いるのだろうか。

あるスーパーでは数年前から独自に電子マネーカードを発行している。

あらかじめチャージして、買い物代金決済時にカードリーダーに読み込ませる。

瞬時に代金支払いができるし、小銭

を探しだしたりする手間がはなく一見便利そうにみえる。

買い物代金が最高2.5%割引になる特典も。

 

店内にはカードを宣伝するポスターだ多数掲示されいる上

店内放送でも繰り返し勧誘のアナウンスが流れている。

いま、どれくらい普及しているのか。

1時間ほど調査した結果は次の通り。

 

現金払いの人 172名

非現金払いの人 92名

 

ほぼダブルスコアで現金払いのひとが多い。

キャッシュレス化は34%。

日本のキャッシュレス化比率は20%

 

であるから、平均よりは進んでいるといえよう。

でも、スーパー独自のカードの普及率は40%に

達していない。

買い物客の概ね3人に1人しかカードを

もっていない。あれだけ宣伝しているのに。

このような結果になった背景としては以下の点が考えられる。

 

・偽造が多くて現金の信用性が低い国とは違い、日本では

 現金信仰が根強い。

 

・日本全国、少し歩いたらいつでも現金を引き出せるATM

 が必ずある。ATMが必ずある銀行と・コンビニといった

 店舗網が整備されていないところにスマホが登場して、

 一足飛びにスマホ決済が拡大した国々とは、そもそも

 インフラが違いすぎる。

・従ってカード、電子マネーの類には全く関心がない人が

 多い。

・各発行媒体が独自に発行しているため、何枚も作ると

 財布がカードばかりになりかさばる。

 

キャッシュレス化比率を高めようとするならば、これらの

点を1つ1つクリアしたらいいが、きわめて難しそう。

ATM網はすでに社会インフラとして確立しているし、

ATMを設置する側にとっては貴重な手数料収入減と

なってしまう。

現金信仰もなくすことは考えづらい。

キャッシュレスかに対して何の興味もない人に対しては

いくら勧誘しても暖簾に腕押し。

各発行媒体によるカード乱立に歯止めをかけて、財布の

中にあるカードの数が3、4枚になったら利便性が向上するが

乱立するカードの集約は無理。

いずこも客の囲い込みが主

目的になっていて、利用者目線に立っていない。

やはりキャッシュレス化への道のりは、はるかに遠いだろう。