リョウガのページ

小さな嬉しいことを発見する、今話題のことを思う

ようやく首都のキエフからロシア軍の撤退がはじまったようですね。

 

ウクライナの人たちは懸命に戦った結果でしょう。

 

戦争に、こういう言葉があります。

 

戦争のプロは兵站(へいたん)を語り、戦争の素人は戦略を語る、と。

 

兵站ロジスティクス)とは、軍事行動を支援するため、生産・調達・輸送・補給を

 

計画して実行することを指して、近代戦において重要な要素です。

 

兵站がなければ、外征戦争の継続が極めて難しくなる。たとえ完璧で壮大な大戦略

 

策定しようとも、弾薬、食料、燃料、医薬品を部隊に供給し、兵士を補充しななければ

 

軍隊は機能しないからです。

 

ウクライナ軍が兵站供給を攻撃、ロシア国防省が炎上

 

 

企業に例えるならば、営業部で売上げを稼ぐために必要な商材の仕入れ、工場なら材料

 

の調達や電力の供給、在庫や材料を備蓄する物流倉庫、配送業務といったところでしょう。

一説では、陸軍の師団(約1万人)の作戦に必要な物資輸送量は1日に2000~3000トンとされています。

これら補給物資を集積する兵站拠点は、最前線の戦闘部隊の前進に合わせて25Km間隔で設置していくんです。

 

中規模の兵站拠点は100Km間隔で設置して兵站ネットワークを構築します。

 

必要な補給物資を後方に蓄えながら前方進出していくイメージですね。

 

ただし、前線部隊の進撃速度が速くても、兵站が追いつかなければ立ち往生するしかない。

敵中奥深く侵攻し、策源地(補給源)から最前線までの距離が伸びていくと、それに従って補給部隊への負担が著しく増大して、最前線まで必要な軍事品が行き渡らなくなってしまう。

長期戦になれば戦費の膨張が国家財政を圧迫するため、戦争は短期決戦で終わらせなければならないのだ。

 

今回のロシアによるウクライナ侵攻の場合、ロシア軍の兵站が脆弱なのは開戦前から知られていました。

米軍は、ロシア軍の補給能力の限界から攻勢は3日が限界だ、と予測していました。

 

旧ソ連圏内の物流は鉄道に依存していて、道路インフラが貧弱なんですね。またロシア軍の補給段列ではトラックが不足している。

 

ペンタゴンによると、どのトラックも過積載で、安価な中国製のタイヤが過負荷に耐え切れず、すぐにダメになるらしい。

 

車両の整備が不十分でオイル交換もままならない。過酷な戦場で軍用トラックが1マイル走ると、平時の10~20マイル分も損耗するにもかかわらずです。

 

それとロシア軍全体として兵を統率する下士官が足りず、ドライバーは士気も熟練度も

 

低い徴兵が多く、過労による事故も多発している。これらの要因が累積して、兵站機能が著しく低下しているのだ。

 

補給物資の横流しも横行しているらしい。

 

その結果、ロシア軍の先鋒部隊は開戦前の初期備蓄を初動の数日で費やし、補給切れ

 

に陥ったようです。短期決戦に失敗して消耗戦を余儀なくされたロシア軍は極めて

 

高い代償を払うことになりそうですね。

 

後方支援」だからと軽視してはいけない。戦場における「兵站」の ...