リョウガのページ

小さな嬉しいことを発見する、今話題のことを思う

人間関係のレッスン

真夏真っ只中、灼熱地獄。

 

暑すぎて、胸焼けがひどくなって戻しそうになって、食べられない。

 

どんどんスタミナが失われていきます。

 

こんな苛酷な環境の中、会議などでもストレスが溜まって、二重の苦しみになっています。

 

人間関係もなかなか難しい。周りから、空気読めと言われて、読んでみたら

 

おまえは自分が無いのか、と責められる。いったいどっちなんだと、ストレスがマックス。

 

自分でもちゃんとやっているのに、いつの間にか非難の的になることがありますね。

 

人当たりが良くて、寛大で包容力がある。公平な判断力もあって、大勢の意見を

 

まとめることに優れている人。そんないいひとを演じようという人がいるとしましょう。

本当は自分が批判されることを恐れて、相手の意見に合わせていただけ。でも、意見の

 

対立する人たちを仲裁するうちに、双方にいい顔をしていることがばれる。

 

どっちの味方」なんだ、と両方の信用を失う。がんばりすぎる人もぎこちない

人間関係を作ってしまいがちですね。努力家で責任感が強くて、すべてにおいて

完璧を目指す。理論的で効率的に仕事をこなす。甘えることも嫌いで、ねばならない、

と思い続けて仕事をがんばりすぎ、周囲からの休んだらというアドバイスにも耳をかさず、結局、限度を越えて体調を崩す。

ほら見たことかと、陰口をたたかれて、やりきれない思いを抱く。

 

いい人もがんばる人も、それでうまくいった時期はあったんですね。だけど、そのとらわれが自分を苦しめることになってしまうんですんね。

 

人間関係の最初は母子関係から始まって、家族、近所に人、同級生、先輩後輩と広がっていきます。

家族の中ではダダをこねる行為が許されても学校では許されず、自然に修正することで

 

精神的に成長します。人は就職、結婚、転勤、退職など、人生の節目節目で従来の

 

パターンを壊して、再構築していくんですね。

 

両親の仲が悪いと、子供は争いの匂いに敏感なるといいます。子供心に一触即発を

 

回避することが習慣化して、いい人を演じるパターンが出来上がる。

 

そうした環境でサバイブ(生き残る)していくための有効なスキルなら、演じることも

 

否定できない方法ですね。がんばりすぎる人は、がんばれば評価されると思いこんでしまうんですね。勉強ができる、容姿が優れる、運動能力が優れるなんかの条件下でのみ、自分は愛される資格があると感じるんですね。

だけど、本当の自分は何をしたかったのか、それは自発的な意思だったか、

 

誰かに巧みに操作されていたんのでは。モラルに反するハラスメント、嫌がらせ。

 

職場での暴言や陰湿ないじめ。精神的苦痛を感じるなら、そこはモラハラの海。

 

理不尽な攻撃に追い詰められたら、謝るふりをしてとりあえずその場を逃れる。

これも人生の泳法ですかね。嫌な社会ですけどね。

風通しのいい職場とは?職場の人間関係の悩みを解消する方法 ...