リョウガのページ

小さな嬉しいことを発見する、今話題のことを思う

27歳症候群 

f:id:yasuhirokamei0912:20190710113316j:plain


社会人生活5年目。27歳の後輩が悩んでいるようだ。

現在勤めている会社には不満はないものの、ぼんやりと転職という頭の中を駆け巡る。ステップアップに備えて資格を取得した方がいいのか、はたまた語学留学して英会話力を磨こうか。働く人は誰しも一度は転職を考えるものです。変化を求める心境である。そして結婚。今の彼氏と結婚した方がいいのか。社会人になってから合コンその他、数限りない出会いの場を重ねてようやく見つけた彼氏だ。この機会を逃したら、もう出会いがないかも。アラフォー独身など絶対イヤだ。そう考えるとタイムリミットが迫っているかもしれない。27歳症候群というやつだ。この言葉はその昔、転職支援雑誌の編集部が考えたのもの。今なお27歳というのは、今後の人生について悩みが深まるターニングポイントのようです。

この20年あまり多くの日本人が大リーグに挑戦した。こちらも27歳症候群か。イチロー選手をはじめ、27歳前後の時に海を渡りメジャー移籍を果たし人はとても多い。この年齢は高卒なら日本でのキャリアは10年ほど。大卒なら5年。大リーガーになるぐらいだから結構な金額の年棒をもらっているはずであり、現在所属している日本球団には大きい不満はない。それどころか、球団側は来期もウチで活躍してほしいと、契約更改交渉において年の大幅アップを呈示している。でも、当の本人は自分の商品価値がきになる。

スポーツ選手は30歳を過ぎたら下り坂。ここが自分を高く売る絶好のタイミングと考えてメジャー挑戦を決めるわけだ。さて、大リーグへの転職の成果はというと、投手と野手では明暗がハッキリわかれている。日本人投手の活躍は日々のニュースでご存知の通り。かたや現在も大リーグに所属している日本人野手はいない。理由は守備面でぶつかること。日本人野手は大リーガーに比べて方が弱く、三遊間の深い打球を1塁へ送球する際にワンバウンドになることが多い。大リーガーはノーバウンド送球が普通だ。また、日本人選手はクロスプレーでの激しい接触に不慣れなため、負傷するリスクが高い。天然芝のメジャーの球場への対応策も今一つ。このことから大リーグ側は日本人選手を高く評価しておらず、この6年間日本から大リーグへ移籍した野手専門の人はゼロ。

後輩の話に戻るが、転職せねばならない差し迫った、あるいは明確な理由がないのなら、今の会社で働き続けるようにアドバイスしておいた。仮にステップアップを果たしたとして年収もアップしたら、その分仕事の難易度は高くて責任は重くなるし、社内のき競争も今の会社の比ではない。ストレスも同様。

転職に過剰な期待はできない。

yasuhirokamei0912.hatenablog.com

電子チラシ「シュフー」 アプリを刷新 ブログ風 店の発信きめ細かく

f:id:yasuhirokamei0912:20190709143455p:plain


電子チラシサービスShufoo(シュフー)がチラシを超えた情報発信に力を入れている。

閲覧数の9割を占めるスマートフォンアプリ向けに、ブログのように独自情報を投稿できる機能を追加している。位置情報やポイントなど小売店の販売を後押しするサービス広がっており、デジタルの時代ならではの「次世代チラシ」を確立させ、より多くの消費者を契約店舗のファンに育てる。

 

例えば、「今日は暑いですね。夕飯には海鮮丼はいかがですか。」まるで店が話しかけてくるかのように、その時々のおすすめを表示する。すぐ下には店舗写真を掲載。駐車場の収容台数や、支払いに使えるクレジットカード・電子マネーの一覧もある。

スペースに限りがある紙ベースのチラシには載せきれない情報を伝えるのが、大幅刷新したアプリ。

よく足を運ぶ店を利用者が「お気に入り」として登録すると、情報更新されたときににプッシュ通知が届くようになっている。買い回る店を複数指定すれば「月曜はスーパーA店で冷凍食品半額」「水曜日はドラッグストアB店でポイント2倍」など自分だけの買い物カレンダーも作成できる。

「店舗と消費者のコミュニケーションが深まるよう工夫している」。

シュフーは2001年8月、インターネットが広がる時期に登場した老舗サービス。好きな店のチラシを好きな時に閲覧できるのは当時としては画期的。現在はアクティブユーザーが月間1100万人、ページビューも月4億回を超えている。

だが、最近では制作・印刷にコストのかかるチラシを発行しない事業主が増加。独自にSNSを強化するなど販促方法は多様になった。そこでワンコンパスは、中小の事業者向けに月5千円で柔軟に情報発信できる契約プランを導入。その表示に最適化させたのが4月のアプリの全面刷新です。

デジタルを生かした小売店の販売支援策は広がっています。LINEは位置情報を活用し、決済やポイント戦略を組み合わせたアプリはセブン&アイホールディングスなど小売りの大手も手掛ける。

その中でシュフーは「価格に対する意識の強い消費者が、自分から希望して使ってくれている大きな情報基盤」との強みがある。小売店にとっては、情報をアピールしたい商圏の消費者に対し、正確に無駄なく接触できる利点がある。

シュフーと契約するのは小売店が中心だったが、飲食店や学習塾にも広がっている。自治体や警察署が広報誌を配信したり、出版社が雑誌の一部を試し読み目的で流したりするケースもある。

イデア次第で用途はまだ広がりそうだ。

「フレイル」にご注意 仕事以外にも興味が持てる分野を見つけよう

f:id:yasuhirokamei0912:20190709085154j:plain


ある写真サークルの参加者を見ると高齢者がが多いですね。

なんと最高齢は96歳の女性です。75歳になってからカメラを始めたという。動物の写真が好きで、今も1人で各地の動物園へ出掛けてはカメラを楽しんでいるほど活動的。その撮った写真を見せてもらうと、いろいろな動物たちが可愛く撮れている。そして撮影会には毎回、手作りのクッキーを持参してきてみんなにふるまうそうである。聞くと、お菓子作りも長年続けており、クッキーの出来栄えは素人とは思えないぐらいだそうだ。写真で感性を磨き、お菓子作りで手先の器用さを維持していることが、衰え知らずにつながっているようです。

 

最近注目の言葉「フレイル」(虚弱)。

これは、加齢に伴い体力・筋力・精神力など心身の活力が低下して、やがて要介護の状態に近づくことを意味している。年齢のせいだと思っていて放っておいてはダメ。

チェックポイントは次の5つ。

 

・握力が弱くなった、

・活動量が減った、

・疲れやすい、

・体重が減った、

・歩行速度が遅くなった、(横断歩道を渡り切れない等)

このうち3つ以上に該当したらフレイルの可能性があります。ドキッとしても、あきらめることはない。早めに対策をとることで元に戻すことも出来ます。

取り組む対策は3つ。

1つ目は、今更ながらだが、しっかり食べること。

好き嫌いをせずに多様な食品をまんべんなく、よく噛んでた食べる。特にタンパク質はしっかりとる。筋肉を作る力が低下しないようにするためです。

バナナの強力パワーはいかが - リョウガのページ

2つ目は、運動。散歩ではなくウォーキングが最適。ウォーキングの効能について何度か書いていますので、興味のある方は下記のリンクをご覧ください。

8000歩,歩けば 健康長寿になるおすすめ - リョウガのページ

3つ目は、社会参加。積極的に外出して趣味やボランティア活動、自治会の活動に参加するとか。

これら3つの対策は、それぞれ柱になっていてお互いが支え合っている。柱が一つでも欠けると、支え合うことが出来なくなり崩壊します。せっかくの努力が無駄に帰することとなります。食欲がないからと言って食べないと、低栄養状態となって筋肉が減る。すると歩きにくくなり、外出が減る。そしてさらなる食欲減退につながり悪循環に陥る。食欲がわかないなら、数回に分けて食べたり、間食を上手に利用する方法を取ればいい。

でも、しっかり食べて、運動しても社会参加活動がなければ単なる孤独老人です。社会参加活動、これはどちらかというと男性は苦手ですね。冒頭の写真サークルもメンバーの男女比率は1:3.定年後にやることが見つからずに枯れていくようなことにならないために、仕事以外にも興味が持てる分野を見つけよう。

孤独死という悲しくも哀れな人生の最後だけは避けなければならないですね。

 

yasuhirokamei0912.hatenablog.com

フレイルとは

 フレイルとは、海外の老年医学の分野で使用されている「Frailty(フレイルティ)」に対する日本語訳です。「Frailty」を日本語に訳すと「虚弱」や「老衰」、「脆弱」などになります。日本老年医学会は高齢者において起こりやすい「Frailty」に対し、正しく介入すれば戻るという意味があることを強調したかったため、多くの議論の末、「フレイル」と共通した日本語訳にすることを2014年5月に提唱しました。

 フレイルは、厚生労働省研究班の報告書では「加齢とともに心身の活力(運動機能や認知機能等)が低下し、複数の慢性疾患の併存などの影響もあり、生活機能が障害され、心身の脆弱性が出現した状態であるが、一方で適切な介入・支援により、生活機能の維持向上が可能な状態像」1)とされており、健康な状態と日常生活でサポートが必要な介護状態の中間を意味します。多くの方は、フレイルを経て要介護状態へ進むと考えられていますが、高齢者においては特にフレイルが発症しやすいことがわかっています。

 高齢者が増えている現代社会において、フレイルに早く気付き、正しく介入(治療や予防)することが大切です。

フレイルの基準

 フレイルの基準には、さまざまなものがありますがFriedが提唱したものが採用されていることが多いです。Friedの基準には5項目あり、3項目以上該当するとフレイル、1または2項目だけの場合にはフレイルの前段階であるプレフレイルと判断します。

  1. 体重減少:意図しない年間4.5kgまたは5%以上の体重減少
  2. 疲れやすい:何をするのも面倒だと週に3-4日以上感じる
  3. 歩行速度の低下
  4. 握力の低下
  5. 身体活動量の低下

 フレイルには、体重減少や筋力低下などの身体的な変化だけでなく、気力の低下などの精神的な変化や社会的なものも含まれます。 次に、フレイル状態に至るとどのようなことが起きるか説明します。

フレイル状態に至るとどうなるか

 フレイルの状態になると、死亡率の上昇や身体能力の低下が起きます。また、何らかの病気にかかりやすくなったり、入院するなど、ストレスに弱い状態になっています。例えば健常な人が風邪をひいても、体の怠さや発熱を自覚するものの数日すれば治ります。

 しかし、フレイルの状態になっていると風邪をこじらせて肺炎を発症したり、怠さのために転倒して打撲や骨折をする可能性があります。また、入院すると環境の変化に対応できずに、一時的に自分がどこにいるのかわからなくなったり、自分の感情をコントロールできなくなることもあります。転倒による打撲や骨折、病気による入院をきっかけにフレイルから寝たきりになってしまうことがあります。

 フレイルの状態に、家族や医療者が早く気付き対応することができれば、フレイルの状態から健常に近い状態へ改善したり、要介護状態に至る可能性を減らせる可能性があります。

yasuhirokamei0912.hatenablog.com

yasuhirokamei0912.hatenablog.com

yasuhirokamei0912.hatenablog.com

 

 

恐竜超世界で思ったカウントダウン効果の重要性 

f:id:yasuhirokamei0912:20190708222259j:plain


f:id:yasuhirokamei0912:20190708172212j:plain

こんにちは、リョウガです。

昨日、NHKスペシャルを見ました。「恐竜超世界」

6300万年前の地球の世界を再現していました。その頃には、恐竜の全盛期で色々な生存の手段を必死になって生き抜くものでした。6300万年もまえから地球上に生物が生きていて、繁栄しているのを見ると、ロマンを感じますね。しかし、現代の人類による、地球絶滅がい1秒1秒と迫ってきているのを。思い浮かべました。

ちょっと話してみましょう。


かつての米ソ冷戦時代に、よく話題となった世界終末時計。

これは実際の時計ではなく、核戦争などによる人類の絶滅(終末)を午前零時になぞらえ、そおの終末までの残り時間を「0時まであと何分」という形で象徴的に示す時計である。日本への原爆投下から2年後、冷戦時代初期にアメリカの科学誌の表紙絵として誕生した。時計の45分から正午までの部分を切り出した絵で表されている。

 

これはカウントダウン効果が活用されている。各国の指導者たちに対して、具体的な数字を示すことで人類の終末が近づいていると警告したのだ。表紙絵は緊急性を演出した。この絵を見たら終末まであとわずかだとすぐにわかるので、これは大変だとわかる。核兵器開発という愚かさを自覚してもらうに有効な手段だった。最近は終末時計の話題を耳にすることが少なくなったが、ところがどっこい、終末まであと2分に迫っている。これは1953年に米ソが水爆実験に成功した時と肩を並べるヤバイ事態だ。

 

終末から最も遠ざかったのは91年。ソ連が崩壊して、時計は17分前となった。以降、核兵器が数か国に拡散したことでジワリと時計の針が進む。2017年、米大統領による核廃絶や気候変動対策に対する発言で2分30秒前に。そして昨年、北朝鮮による核開発の懸念が広がり、ついに2分前まで進んだ。終末時計のことは現在の世界の指導者たちの耳に届いていないかもしれない。人類の行く末は大丈夫か。

 

カウントダウン効果を活用している商売は身近にある。典型例はテレビの通販番組。それを見ていると、先日紹介した商品がまたぞろぞろ登場している。宣伝マンの口上が熱い。「お得な特別価格で提供できるのは今日と明日の2日間だけです。しかも数量限定、お急ぎください」と。口上までもが前回と同じみたい。隣の女性司会者が後を引き取り「今から30分間、オペレーターを増員します。この機会をお見逃しなく」とあおる。

 

なぜこのようにするのか。これもカウントダウン効果、緊急性を演出することで売れ行きが全然違ってくる。逆に、期限を区切らずにダラダラといつまでも同じ商品の紹介を続けていたら、この商品はあまり売れないのか、という悪いイメージを消費者に与えてしまう。賢い商売人がいたものだ。

インスタ、買い物機能に決済もできるようになった ユーザー3300万人

f:id:yasuhirokamei0912:20190708112608j:plain


インスタ、買い物機能に決済もできるようになった。

「インスタグラム」で「ショッピング機能」を使いやすくする。

インスタ内で決済まで完了し、ネット上の影響力のある「インフルエンサー」も商品を売れるようにする。インスタの月間利用者数は3300万と、2018年8月から14%増えた。企業活用の広がっている。

1年前に導入したショッピング機能は、インスタに投稿した画像に商品の詳細を見るためタグを付ける。閲覧者は商品をタップしてタグを表示。商品名と値段の書かれたタグを押すと、商品の説明を見たりECサイトに飛んで決済したりできる。

使い勝手を高めるるために、米国で先行している機能を取り込む。現在は購入時にブランドのECサイトに移動する必要があるが、インスタ内で決済まで完了できるようになる。また、商品を販売できるのは企業に限っているが、インフルエンサーまで広げることも検討している。

日本人のEC機能の利用について、「世界でもトップレベルに入る」。インスタ上でハッシュタグ検索をする日本ユーザーは4人に一人で世界平均の3倍。積極的にトレンドを探す習性が買い物への興味を後押しし、インスタの利用増にもつながている。

身長155センチ以下の女性服を手掛ける「コヒナ」もショッピング機能をフル活用するブランドの一つ。「商品点数が増える中で、特定の商品にすぐリーチできる機能はニーズが高い。

普段はライブ動画機能を用い、デザインなどをリアルタイムで閲覧者と相談できる。出来上がった商品の発売は24時間で消える「ストーリー」などで告知し、後にショッピング機能用のタグをつけて投稿する。

EC機能の人気の理由について、「これまでは発見の意味合いが強かった。今では検索や購入、商品の比較にも使われる。」当初の画像のみに対応していたが、動画やストーリーでも使えるようになるなど、徐々に買い物に重点を置いている。

 

モノ消費からコト消費への谷間に新しい風が・・・・・「二度とこない「トキ」こそ価値・消費のトレンド

f:id:yasuhirokamei0912:20190707223646p:plain


モノ消費からコト消費への谷間に新しい風が吹き始めています。

「ほしいものが、ほしいわ」。

糸井重里氏が西武百貨店のためにこのコピーを作ったには、バブル景気真っ只中の1988年。ほどなくバブルは崩壊し、200年には辰巳渚氏の『「捨てる!」技術』がべしとセラーに。消費者のもの離れは明確になった。

自治体がテーマパーク経営に乗り出したり、ショッピングモールや駅ビルが物販に代えてゲームセンターを入居させたり、既存のサービスに学びの要素を組み込んだり。モノからコトへの流れに乗った成功事例もあるが、閉鎖や失速の道をたどった施設や企画も多い。

二度とこない「トキ」こそ価値

モノと同様、多くのサービスも「いつでも、どこでも」「早く安く」という均質化、コモディティー化のワナにはまりつつあった。そんな今、モノとコトにまたがり、面白い消費の兆しが見え始めている。

例えば東京日本橋に今年9月に開業する商業施設「コレド室町テラス」。高級、老舗という枠を気にせず、鑄造技術をその場で体験し自分だけのグッズを作る、といったテナントが多く入居する。

モノ消費では、アールシーコアのログハウス風住宅「BESS」。家は暮らしを楽しむ道具とうたい、改造やバーベキューを通じ家族レジャーや好きな者同士との交流を促す。値上がり期待や自己顕示とは程遠い。

 

「ヒト」のつながりが起点に

バブル時は自分だけの差別化、自己実現、自己顕示という個人の消費だった。バブル後の世代は、(仲間や会社など)ヒトのために働く。みんなのしあわせがないと満足できない。ヒトへの関心からクラウドファンディングや応援消費が生まれ、コミュニケーションがかかわりを生み盛り上がっていく消費が動く。

瀬戸内国債芸術祭などの野外美術展や廃止される列車のラストランの集客力などもそうです。

映える場所を作ればいいと考えがちだが、そうではない。みんなで盛り上がる状況を作り出すことが重要なんです。

今だけの体験を通じ、気の会う人と出会い、思い出を心に刻む。コト、モノ、場所はその脇役に徹する。

それが令和の消費とうえる。スクリーンショット_2017-03-16_15.56.43.png

yasuhirokamei0912.hatenablog.com

yasuhirokamei0912.hatenablog.com

 

都会的なカジュアルさ サニーレーベル アーバンリサーチ 

 


f:id:yasuhirokamei0912:20190706225052j:plain

 

 


イオンモールに買い物に行ったついでに、激安ショップ「ラムー」に行きました。とのかく安く、びっくり。

納豆が、3段で39円

コロッケが、25円

お弁当各種(ハンバーグ弁当、から揚げ弁当、中華弁当etc)

なんと189円満腹になりました。

低脂肪乳78円(ちょっとなんか甘め)

その帰りに、

アーバンリサーチの巨大物流センターが家の近く(半径5キロ)に出来ているのを発見しました。あまりにも大きくてびっくり。

ちょっとアーバンリサーチについて流行情報を話しましょう。

 

アーバンリサーチが立ち上げたアパレルブランド「サニーレーベル」。

米国西海岸の自由な空気感を取り入れた服や小物を展開しています。20~30代の女性中心に支持を集めているようで、売り上げ高は右肩上がり。カジュアルすぎず、でも、きれい過ぎず、ブランドの立ち位置は「コト」との連動を模索して末に確立。

大阪の繁華街、梅田にある「NU茶屋町店」。木目と白を基調にした構えで、店頭では黒いサーフボードが目に入ります。このブランドは神奈川県茅ヶ崎市などサーファーらに人気な地域を含め、国内に8店舗あります。実店舗は少ないが、ECサイトでの販売比率が7割を占めています。

手ごろな価格や、さりげなくトレンドを取り入れた商品がネット上で話題となって、商品購入に繋がっています。

トップスは3千円台から、

ワンピースは7千円台と、

「アーバンリサーチ」ブランドに価格帯に比べ8割程度に抑えている。

直近では羽織物「マウンテンパーカー」がヒット。6900円という手ごろな価格と、1万円台の商品と比べても引けをとらない品質ですね。ECサイトのランキングでは上位に上がって、1万5千枚を販売しています。

成長の要因は、価格や商品戦力にとどまらってない。最大の特徴はカジュアルさを表現しながらも、都会的で洗練された空気感を両立していること。普段はきれい目な格好をする会社員や主婦からも抵抗なくカジュアルに着こなせているデザインが支持を受けている。

同ブランドを「カジュアル」と「都会的」の中間をつこうとしていますね。そんな中で力を入れてきたのが、今流行の「コト」との連携です。

f:id:yasuhirokamei0912:20190706225306j:plain

大会の様子は自社メディア「アーバンチューブ」で中継した。「ブランドで出したい空気感、イメージをイベントなどと連動することで徐々に浸透してきている。

SNSの普及で世の中に情報があふれる中、体験と連動で消費者にブランドコンセプトを伝えることに成功しているサニーレーベルは、今後「ビーチヨガ」や海の安全活動などさらなるイベントを検討だそうです。

f:id:yasuhirokamei0912:20190706225113j:plain